最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2020年12月 (3)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (16)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (11)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (3)
ブログ 2017年11月
コンクール
4日目の朝は流石にきつかったですが…今日もスタジオは8時に出発
桃花の決選
付き添い2日目となり少し慣れたようで少し話もしてくれてました
うちに来て3ヶ月くらいですが、彼女はとても芯はしっかりしてコツコツ地味に努力していくタイプにみえます
でも表に出てくるものが少ないのが欠点…
踊りも本人にしたら精一杯なのかもしれないけど、どこか歯がゆさを私は感じてます
もっと崩れてもいいから思いっきり動いて
ぶっ倒れるくらいの力出しきって踊ればよいのに…って…
彼女自身が中3の難しい年齢なのにとても素直でスレてなくていい子なんです
そのまんまの踊りです
そのいい子の枠からバレエははみ出てみることができたら、大きな大きな一歩だと思います!
今日も「思いっきりやって」だけ言って送り出し…
本人は、予選よりよかったと言ってたので、今回はよしとします!
でも私が甘いのはこの初回までです( ̄∀ ̄)
こっからは、ビシビシいきます[!!]︎受験もあって大変な時期ですが、頑張ってもらいましょう(^^)
今回のコンクールで参加したみんなが沢山のことを学んでくれてたら嬉しいです
昨日もキツイことを書きましたが…
この世界はとても厳しいです
ちょっとやそっとの努力で結果はついてきません
いつも私はバレエを習うことは、生き方を学んでるように感じています
自分の口で話、思いを伝えることはお互いを知り、信頼関係築くにはかかせません
指導、成長の過程でこれがなければ、どんな条件の良い子でも成功はしないでしょう
昨日のブログを書いた理由がいくつかあるのですが…
そのうちの一つに
4、5年前のうちのコンクールエントリー組の子が全く話さなく、いつも父兄が代わりに出て来て話をしにこられました
怒ったことに関しても、子供のいい分を代弁され、コンクール前日にも他の子褒めたりしたら、もう出れないといってると夜中1時くらいまでうちに話しにこられたり…
今考えると、なんで私もビシっと言わなかったのかと思うのですが…
でも、頻繁にこんなことばかりで私達が子供達に対する注意もこれ以上この子に言うとまた色々問題がおきると思い最後の一言を噛み殺していた気がします
そして、嫌な場面に本人が足を運べなければ、解決していこうとしなければ
どんな時にもいい訳が先にたち
練習もそういう仕方になってしまうのです
現在のコンクールエントリーしてる子達は、同じ道を歩ませてはいけないと強く思っています
実際に今上のクラスやジュニアの上の子達は、自分で伝え、自分の足で歩もうとしてくれています
私もいいたいことを全部いえ、時には涙してるのを見ることもありますが、ご家庭もだまって見守ってくださる事を本当にありがたく思ってます
私も、ゆき先生も親なんで
自分の子ならどうすべきかは必ず頭にあっての判断で1人1人をみています
ご家庭での子供達の情報は、育てるために大切なことなので教えて頂けたら嬉しいです
私も今回はまた勉強になるコンクールでした!
次に向かいます\(^o^)/
(K.classic ballet studio)
2017年11月27日 01:03
PBKコンクール 決選一日目
予選を通過して決選で踊るというのは、初めての経験で緊張もあるのは仕方ないと思います
でも…あえて今日は厳しめの事をかかせてもらいます
と、いうのも毎回出番待ちが一緒の先生がいて言われた事とそれとは別の先生とお話聞いたことが「やっぱりそうなんだよな~」と考えさせらたからもあります
「先生、生徒に気遣いすぎちがいますか?」と…
というのも、緊張からか本番が近づくにつれどんどん笑わなくなる、何話かけても声ださない、私が話してても違うとこみる、リラックスさせようと私がすることに嫌な顔する…
横でみてたらたしかに良い印象ではないですよね…
もう少し大きければ怒っていたと思います
ただ、怒れば機嫌悪くなったり、泣くのも分かるのでそれは避けたいし、気持ちよく踊らせてやりたいという思いがあってそれはやめようとしていたのですが…
楽屋でまた他の先生と話してた内容で、態度悪ければたとえ小さくても踊る必要ないと言いますよと言われ、今まであった話をしてくださってましたが…やはり何より大事な事は心だなと痛感しました
前のコンクールでも挨拶の事を言いましたが、今回も私が他の先生に挨拶した時もしてるようですが、足を止め、目を見て、頭下げ大きな声で明るく言うことはできなかったんです
横にいる私でさえ聞こえないくらいの声でいってもしたことにはならないんです
それを注意したり、頭下げない子に軽く頭下げてと手をおくと、嫌な顔されてしまったり…
自分が悪く見られてしまう事までまだわからない年齢だから仕方ないのかも知れませんね
場当たりも、始まる時に「お願いします」終わって「ありがとうございました」はもちろんないですし、本番終わって幕袖はいってきても何にも言葉を発しない…
一体どう感じて、どんな風な気持ちだったのか全くわからない状態です
大概の子が終わった後「ありがとうございました」といい、感想やミスしたとこなどを話ながら楽屋戻るのですか…こちらから「どうやった?」ときいても首かしげるだけとかでした
これは結果にしてもそうなんですが、自分がどうであれ予選通過や決選の結果を発表みたらすぐに写メをおくったり連絡するのがマナーです
同じ部門に何人かいるから1人がすればよいとかではなく、個人的にこれはすべき事です
指導してもらった先生に対しての礼儀だと思うのです
これもこちらが聞かないと連絡がなかったり、全く連絡なかった子もいました
コンクール後もラインやメールで自分の言葉で感想やこれからどうしたいとか目標を伝えてくれる子には、私もそう思っているならこうした方がいいかなとか寄り添う事はできるのですが、それもない子もいます
これも言われてやるんじゃなく、本当は自分の意思でやって欲しくて今までいわなかったところでもあります
もちろんメンタルのサポートも私達の役目です
でも全く話してくれないことには、私達もどうしてあげようもないんです
例えば場当たり前後の挨拶なんかは、アシスタントの先生や先輩が教えてあげるべきことなんでそこは至らない点だったと思うのですが…
言わなくてもできる子もちゃんといるんです
コンクール本番、スタジオは有希先生がやってくれ自分達のために先生2人もついてくれ、ちゃんと踊れるようにあらゆることをやってくれてる事、コンクール参加のためご家族も精一杯応援してもらってる事、頑張ってるのは自分だけではなく周りのみんなも頑張って貴方達を応援している事がわかっていたら自然に出る言葉なんだと思うのです
確かに年齢的に気付くのは難しいかもしれませんが、コンクールに出る限りはある程度理解して挑んで欲しいと思います
他の子の踊りや態度見て気づいてくれてたら嬉しいのですが…
舞台でキラキラ輝く子は挨拶も明るいし、受け答えもしっかりしていて例え一年生でも知らない私とも普通に会話できるんです
「踊る」と「やる」の違いと同じなんです
言われた場所みたり、首を教えられた角度に倒すことは表現ではなく「やる」であり、心が楽しく気持ちがこもって一つの手振りや動きをする事が「踊る」です
これは練習の仕方にも現れてます
「絶対になおす」という強い意志は小さくても持たないとコンクールで結果はついてこないです
全ての事は普段の挨拶から笑って大きな声でしたり、注意忘れていて厳しめにいうと、ムスッとしたり眉間にシワよせたりしないなど直していけるはずです
花はすぐには咲かないことは重々承知してるので、時間かけて育てていき、これからのみんながどうなっていくのかを見守りたいと思います
この先もコンクールはあるので少しづつでも変化していって欲しくて書きました(^^)
残り1日頑張ってきます!

(K.classic ballet studio)
2017年11月26日 00:28
PBKコンクール 2日目
今日も朝早くからスタジオで智佳ちゃんはアップしてメイク仕上げ会場入り
朝早いので本番までがタイトなスケジュールで緊張する間もない感じです(笑)
落ちついて丁寧に踊れてましたが…最後の最後に…
崩れ落ちてしまいました(TT)
毎度毎度コンクールのブログで書いてる気がしますが…
普段の練習でできてないことは、舞台でできるわけがないんです
楓香もそうでした(>_<)
バリエーション通しての成功率が低いものは、やはりミスに…
シニアなるとプロとしてやれるやれないなども含まれてくるから、やはり大きなミスは足引っ張りますね
一つ足を滑らせた事で集中力が切れて、あとを切り替えてやれないのもマイナス点になると思います
2人とも前半がいつもよりよかっただけに悔しいんじゃないかなぁ?
残念だけど予選を通過できませんでした!
でもこれから、彼女達がどうリベンジしていくかを本当に見たいですっ!!!
そして桃花
彼女が本番どんな感じなのか全く知らないから、とりあえず今回は「みる、待つ」をひたすら貫きました
場当たりなんかに関してもいいたいことはいっぱいあったけど…
緊張もしてるようでしたからねー
本番は無難に踊ったかなぁという感じでした
本人に聞いても首かしげるリアクションしかないので、分かりかねますが…
その辺りが彼女の踊りに比例してるんだけどな(^◇^;)
飄々としているように見えて芯はとても強く、内に秘めるものがあるのも確実なんです
本番終了後、慌てて片付け結果待たずしてスタジオに戻ってレッスン受けると飛んでいきました(笑)
こういう子いなかったなぁ~と、ちょっと嬉しくなりました(*^^*)
この努力はいつか、いつか何かで返ってくるはず
頑張れっ、桃花\(^o^)/
決選では、今日より少しでも納得できる踊りができますように☆

幕袖、リボンチェック

ひたすら出番まで練習

終わってからの一枚

バヤデルカは、桃花の速度には合ってるかな

背中がもうひと伸びつながるといいね

楓香も今回は緊張とともにイメトレもがんばってました

終わってからなので悔しいのか笑顔が中途半端(笑)
(K.classic ballet studio)
2017年11月25日 01:34
PBKコンクール
前回は決選のみだったのですが、今回は予選、決選のコンクール
朝7時にはスタジオでメイクして出発しました〜
場当たりが全て一人づつだったので、しっかり見られたのと前回とは比べ物にならないくらいしっかり落ちついて動けていました(^^)
成長、成長( ◠‿◠ )
まいちゃん
振りを間違えてしまったりもしたけれど、急遽変更したところもまずまずやれてました
笑顔は少ないなぁ〜と緊張かなとみてたら、ジャッジシートにも…
とても笑って踊る日もあれば、全くの日もあるのが現状なんでまずは毎日同じテンションで笑顔絶やさず踊ることが目標かな?(o^^o)
かほちゃん
今日はとってもとってもよかった♡
いつも緊張したり、なおすところ考えだすと、眉間にシワが(笑)
でも、今日は袖に私もついていて色々話ながらそのまま出たのがよかったのか楽しそうに伸び伸び踊ってました
決選もこの調子でね!
京美ちゃん
やっぱり、彼女はホントに綺麗☆
親バカかもしれないけど(^^;
スタイルもいいし、足癖もなく素直でノーブルな踊りはみんなが好感もてるはず
ただそれが今は個性がないになる部分でもあり、本人も充分わかってる
だから地味に地味に変化はしてるんで、焦らず花咲くまで育てようと思います(*^^*)
最後は怜ちゃん
ポアント履いて初のコンクール
発表会の前に、足の怪我や体調不良で約1ヶ月練習もできず、会前だったから、バリエーションもしない、レッスンも短いですっかり調子が崩れてしまい…
バリエーション再開した時は、ポアントなこともあり音に遅れるし、乗れないしで…
本人もすごく辛い思いしてきたんじゃないかと…
コンクール少し前になんとか戻ってきた感じ
よく、頑張ったと思います!
そして踊りきった彼女をみて1番ホッとしたのは多分私(笑)
4人それぞれの思いがあったと思います
そして皆んなに、成長がみえとってもあったかい気分にさせてもらった1日になりました‼︎
4人全員揃っての予選通過というご褒美もついてきて、さらにHappy♡です
明日も続いていけますように(*´꒳`*)

アップもしっかりお姉さんなってきました!

まいちゃんはスタジオでメイクしてアップ

ずっとこの笑顔でね

うしろの京美ちゃんみて
3人で笑ってました(^○^)

2人でポーズしたら?に悩み2人

子供でも出番前は集中‼︎

えがお〜

こういう生徒達の顔大好きです♡

こちらも精神統一

番号ありました!

怜ちゃんも遅くまで会場で待ってましたが、番号ありました!
(K.classic ballet studio)
2017年11月23日 23:36
11月も中旬...( ̄▽ ̄;)
今年もあと1か月半…
早すぎますねっ(^^;;
最近、教えながら色々考えることが多くクラス編成やコンクールクラスの見直しなど少しづつ具体的にしていかないといけないなと奮闘してます
そして…次回の発表会の時期や作品、会館の空き状況などもそろそろ視野に入れてじわじわと動き出さなければならないのです
こうして文にすると…なんだかとても焦ります(笑)
そして来週には、PBKのコンクール‼︎
2回目のコンクールの子、久々のエントリーの子、うちのスタジオから初の子などなど7名です(^^)
コンクールではいつもでは分からなかった子供達の素顔が垣間見えるので成長も含め楽しみです!
寒かったり暖かかったりしますが、体調管理気をつけてくださいね\(^^)/
最近のレッスン風景です!

足の裏全部で床を蹴る為の練習

高く飛べました!

タイミング合わすのにサポート

コンクールクラスA
だいぶ揃ってきています^ ^

ストレッチは限界無しです(笑)

コンクールクラスBもがんばってます!

劇的変化の京美ちゃん
とても綺麗♡

ポジションも正確になってきました

後ろ姿がバレリーナの体型に進化中
(K.classic ballet studio)
2017年11月13日 14:12
1
« 2017年10月 | メインページ | アーカイブ | 2017年12月 »