最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2020年12月 (3)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (16)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (11)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (3)
ブログ 2017年12月
ご褒美
ジョフリーバレエアカデミーの短期入学許可を頂きました!
そして…
JBC兵庫にてももかちゃんが
針山真美審査員賞を頂きました!
真亜沙ちゃんは、受験との両立のなか上手くいかない事も多々ありながら頑張ってきたこと
ももかちゃんは、課題が山積みで、自分でもそれがはっきり自覚できてきた事でジュニアからレッスン受けたり努力していたこと
そんな2人に来年も変わらず頑張れるようご褒美がもらえたのかなと嬉しく思っています(*^^*)
チャンスはいつ、どう転んでくるかわかりません^_−☆
巡ってくるのも日頃の態度や努力次第だと思います!
来年はもっと沢山の子達に色々なご褒美貰えたらいいなぁと…
今年最後にいいご報告ができて嬉しいです(o^^o)

吉田真亜沙

松田桃花
(K.classic ballet studio)
2017年12月31日 17:27
合同レッスン&大掃除
ジュニアB以上の合同レッスン
今年Bに上がったばかりの子達は緊張感も見えてました^ ^
たまには、下の子ばかりではなく上の子にとっても刺激があっていいもんですね〜
そのあとみんなで手分けしての大掃除は普段できない場所までしっかり綺麗にしてもらいました‼︎
こうやって何かの作業するのも、稽古の時あまり会話しない子達が話ししたりして
新たな一面みえたり
親交が深まったりで
とても良い機会だったと思います(*^^*)
スタジオはみんなのおかげでピカピカになり気持ちよく新しい年を迎えられます☆
ありがとうございました\(^o^)/
終わってから…上の子達から一年のお礼を私と有希先生に頂きました!
手作りのプレゼントにやられました\(//∇//)\
とっても素敵で…宝物がまた一つ増えましたー!
本当にありがとうございます(*^^*)
来年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいね☆




ボーイズ仲良く脚立運び

脚立の汚れが手についたそう

お姉さんに教えてもらいながら

廊下の綺麗に

靴箱も拭き拭き

鏡はピカピカに

エアコンフィルターの取り付けを伝授してもらってます

先に帰って乾杯と写真撮れなかった子達ごめんなさいm(._.)m

手作りプレゼント☆
(K.classic ballet studio)
2017年12月31日 01:57
JBC兵庫
朝早くからのなが~い1日となりました
というわけで、アップが出来ずごめんなさいm(._.)m
5人エントリーしてました
5人とも部門が違いなかなかのスケジュールであり、JBCはタブレットでの審査となりますが、トラブル続きでどんどん時間が押されていきペース配分があとになるほど大変な感じでしたね(^^;)
5人それぞれのストーリーがありました!
PBKのあとブログに書いていたにも関わらず…
踊り終わった後全く話さない子もいたし
コンクール終わってラインやメールの一つも送らず、次の日も背中越しの「コンクールありがとうございました」だけの子もいて…
残念でした…
客席から見ていて、そういう性格的なことはやはり踊りに出ているなどしみじみと感じました
レッスンにしても「みてほしい」「注意してほしい」「注意が嬉しい」などが、先生から態度や顔つきで見える子は舞台でもバレエが好きな気持ちが身体中から溢れてるようでした
テクニックも大事ですが、それよりこちらの方がずっと大切なんですけど…なかなか子供達に浸透してくれないのが現状…
今回4位を頂けた璃世ちゃんは…
舞台でさらに輝く子だなぁと初めて本番を客席から見た時に思いました!
舞台が好きなこと、踊ってるのを楽しんでること、思い切りの良さ…
彼女は四月くらいからうちに来てくれましたが…
最初からラインなどで気持ちをいつも伝えてくれどう思い、どう感じてるかがちゃんとわかるのでとても教えるのがスムーズに進みます
9月のJBCのあとも悔しい気持ちを思いっきりストレートにぶつけてくれたことで、わたしも「絶対成長させる!」と思わせてもらいました(*^^*)
機械を相手にしているわけではなく人が人を教え、人に感動を与えるのがバレエ
だからこそコミュニケーションがしっかりできて心が豊かな人こそ素晴らしいものが生まれると思います
そこがちゃんとしていけば、踊りも自然と学ぶ力が備わってるから成長していくのです
コンクール初挑戦の小さな子達も含め、来年はそういった部分をバレエと共にもっと成長させたいなと…願ってます☆
年末までコンクールだった5人
お疲れ様でした!
それぞれ感じたこと、終わって私が言ったことを考えて再スタートしてくださいね(^∇^)










4位おめでとう!!
(K.classic ballet studio)
2017年12月30日 02:54
可愛いベビークラス☆
こんな事もなかなかないので1年生に向けての事を少ししてみました(^_^)
みんな初めてする事なので興味津々(笑)
「先生、これで合ってる?」と頑張って動いてました(^-^)
また1年生に向けて少しずつ覚えていきましょう!
スキップのコンビネーションも人数が多かったのでいつもと少し違うことをして下の子をひぱってくれてました!
下の子はお姉さんと一緒に負けないよう頑張ってました!
火曜日は吉田教室のベビーでした(^_^)
こちらは始まる前にみんなサンタさんからもらったプレゼントを教えてくれました( ^ω^ )
ベビークラスとレッスン前にお話するのは可愛くて癒されます♩
レッスンはいつもお姉さんが前で後ろは小さい子でしているのですが、この日は小さい子が前でお姉さんは後ろでしました!
いつも後ろにいる子は前にこれて嬉しかったようで、いつもとは別人のように頑張っていました(≧∀≦)
お姉さんは後ろに行ってもしっかり頑張ってくれていました!
たまには場所を変えるのもいい方法なんだなと(^o^)
2017年の私の教えは火曜日で無事に終わりました!
また、来年もみんなと楽しく、時には厳しくレッスンしていきたいと思います╰(*´︶`*)╯♡
よろしくお願いします!
Y


六角ベビー


吉田ベビー
(K.classic ballet studio)
2017年12月28日 00:05
新しいスケジュール
木曜日あたりから2月からの新しいレッスンスケジュールのお手紙を渡しています
基本的には現在の小学生はあまり変化はないのですが…
ポアントの日が移動したり、中学生のクラスと夜のクラスが別になったり
コンクールAが毎週のSクラスとして定着することなどが目新しくなったところでしょうか?(^^)
バリエーションの時間もきちんと空いてるので、慣れると上手くクラスが運べそうな気はしています!
ジュニアグループに関しては、お手紙にどのクラスを受講可能か書いて渡してありますが、わからない方、選択に悩まれてる方など遠慮なく聞きにきてくださいね(o^^o)
2月から新しいスケジュールに移行しますので次の学年のクラスで受講してください^_^
どうぞよろしくお願いします(^∇^)
(K.classic ballet studio)
2017年12月23日 20:03
ジュニアB
下は小2から6年生まで一緒にクラスをしています(^^)
時間も1時間半いっぱい使えるので、説明も丁寧に一つを深くするものもあれば、色々なパターンをしてみたりしています
日々、教えていく中でふとした瞬間に
「あれ?みんな綺麗なったかな?」
「揃ってきてる!」
など感じる時があるのですが…
先週は金、土とそんな風に思えた瞬間がありました(o^^o)
こういう風に育っていってほしいという方向性があり、そこにみんなが向かっていってくれてる感じが見え凄く嬉しい♡
コンクールクラスの子も未だほとんどバーのみしか進んでないしσ^_^;
通常クラスも同じ…
ここ1、2年は特に基礎を見直してきて
少しずつですが…形になって現れてきたように見えます‼︎
センターレッスンとか新しいことしたら、バリエーションとかでは、まだまだちゃんとはできずにいるうちの子達…
でも、まっすぐ立つ、引き上げる、開く、基礎的な足の動かし方やアームスの使い方…全てができてきたわけじゃないけど大体の子が理解して頭を使ってレッスンしてくれるようになってます!
ある意味コンクールで結果が出るより価値あることだと思いますし、今基礎をしっかり丁寧に進めることは
子供達の可能性を広げる事だと信じて進めていきますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ジュニアBのレッスン受けてる子達の真っ直ぐな瞳は眩しいです♡

1thポジションが綺麗になってきました!

ポーズに統一性があります

アラベスクのラインもだんだん磨かれてきました

センターでもチラホラ綺麗さが出ることも^ ^
(K.classic ballet studio)
2017年12月17日 22:39
それぞれのベスト
発表会から5か月たち
どのクラスも安定してきた感じです^ ^
4月の進級時に会の練習が多くなり
バーに時間割くこともできないままだったので
8月のジュニアAは・・・でした(^^;;
「こんな辛気臭いことするのか」みたいな空気があり、バーもちながらコックリコックリ睡魔と戦う新一年生(笑)
バレエぬいたら、めっちゃ可愛いシーンなんですけど…( ̄∀ ̄)
そういうのもだんだん少なくなり、プレパラション(準備)をするの早くなってきたようです(^^)
当たり前ですが、顔がみんな違うように性格も違うし、考え方もこちらの話の受け取り方も様々です
当然バレエの成長も精神的な成長も違います
さらにレッスン受けてる顔や、注意した時の顔、挨拶してる時の様子から受け取る感じるなどをたよりに今、その子にとってどうするのがベストなのかをしっかり考えています
その上でレッスン日やコンクールクラスなども出来るかぎりその子にとっての1番の選択になるように
日々のレッスンから見て
判断して変更など提案させていただいています
もちろんその時は、本人、小さい子は父兄に理由を話ます
コンクールに出ることも、エントリーしていてもその時のその子の状況とその先を考えて出さない場合もあります
バリエーションの変更もです
一つのバリエーションをある期間練習する事で沢山学び、何かを得る、それが子供のものになったら次のバリエーションでまた違う方向から勉強するようにしています
人によれば、長い長い間同じバリエーションの子もいますし、反対にすぐ変わる事もあります
バリエーション自体、目指してる目標にプラスになるような選択もありますし、または苦手なものを克服させるためや、良い部分をさらに伸ばすためなど、これも1人づつのことを思い選んでいます
だからこそこの辺りは、全て任せて頂きたいのです[!!]︎
どの子に対しても同じです[!!]︎
コンクール出てない子にしても私達にしたら可愛い生徒なんで
どんな選択も
1人ずつの性格や現在の状況、先の目標や可能性を視野にいれてアドバイスさせてもらってます
きちんと文面にしたことがなかったような気がしたので…かいてみましたσ^_^;
なんだかんだいいながら今年もあと少しに…
変わらずみんなが元気に稽古来てくれていてスタジオはあったかい、いえ、暑いくらいです(o^^o)
このままがんばりましょう\(^o^)/
(K.classic ballet studio)
2017年12月11日 23:03
鴨沂教室ベビークラス
鴨沂教室のベビークラスは今まで人数が少なくてもレッスンを行っていたのですが、今年の4月で小学校一年生になりジュニアに上がったためベビーちゃんがいなくなりしばらくお休みしてました
11月に体験レッスンをして、今日から3人の女の子が入会してくれました(^^)
年中さんと来年から年少さんになる2人です!
先輩お姉さんがいないので、1からのスタートで大変になるかと思いきやみんな頑張って覚えてくれてスムーズに進んでいます(╹◡╹)
初めて体験に来てくれた時は、最後はお疲れモードでしたが体験を何回かしている間に少しずつ集中力も付いてきて今日は「疲れたぁ」と一回も言いませんでした!
就学前の子が45分~1時間集中することはとてもパワーを使い大変な事なのでこちらもレッスン中に身に付ける大切なことです
これから色々な事を覚えていって、楽しい事もいっぱいしようね☆
六角と吉田の方も振替などで鴨沂教室に来ていただく事もできます(^o^)/
また、体験レッスンも随時行いますので是非お越し下さい(╹◡╹)
お待ちしています!!

スキップの前にまずクラップでカウントを取る練習

一人ずつ一緒にクラップしてコミュニケーションも取っています

まだスキップができない子は一緒に跳んでタイミングを覚えます

最後のご挨拶まで元気よくできました!
Y
(K.classic ballet studio)
2017年12月 9日 02:00
自習
今回は特にジュニアグループに理解して欲しくて書きます!
成長していく上で自習はとても大事で必要なことです
ジュニアA、B共クラス終了後に残って稽古している子達がいます
やろうとする姿勢は認めてあげたいし、邪魔な場所でやっていたら声かけたりしてずっとみてきました
でもだんだんそれも慣れになってきて、突っ立ってる時間の方が長い子や、ただなんとなく動いてるだけの子もいます
必死で注意を直そうとやっていたり、形の研究していたり黙々と自分と向き合ってやってる子はわずかなのが現状です
そして…荷物を外にしてからは何度も携帯をさわり気にしているのも気になります
これってあまりいい流れではないので自習の時間を平日は決めようかなと思っています
コンクールでる子も、一部の子は残っているだけになっていて、必死で練習していないし、私が「これ毎日稽古してね」といったことさえ守ってくれてません
コンクールって一回ずつ必ず成長して順位が上がるなんて甘いものではないんですけどね…(。-_-。)
審査員もちがうし、部門の分かれ方も違ったり、エントリーしてる子も違うわけで
前回のコンクールでの結果をもとに次があるわけではありません
一回予選通っても他のコンクールでは予選落ちなんて普通の事です
子供達がしっかり前回で学んだことを生かして前より努力していれば
その子自身の成長がしっかりあるわけで
結果が予選落ちだろうと次がみえてきます
「入賞したい」という目標をもつのは良い事ですが、その為の努力の方がもっと大切になります
上のクラスの子達だって何回コンクール挑戦して予選通れるようなって、賞には入れたりしたと思っているのかなぁ?
先にも書きましたが…
私がいった課題でさえやらない、なんとなく動く、目は先生や周りの人ばかり気にしながらやる
そしてもっと残念なのは、コンクールの直前良くなってきていたことを終わった途端やらなくなる
これでは、ずっと堂々巡りです
こう言うのは間違ってるってことだと
私達もなんどもいってますし、自習の仕方についても注意していますが
最終的には本人がきちんと理解して
行動しださないと変わっていけない事です
動きの早く、強く、柔らかく、静かに…など
顔の表情を強く、優しく、元気になど
口角あげて目を開けて笑うとかってことも
私達は言うこと、やって見せること以外はできないのです
ここも繋がってる部分であり、練習の仕方をきちんと踏まえてる子は自習してる時から顔の表情や動きの速度なども合わせてしています
私達がどうしても手、足を使って直してあげれない部分を変えていくのは本人しかありません
目標高く持つならとても大切な事だと思います
小さかったり、初めてのわからないことばかりの子供達は
間違えたって仕方ないと思うし、いっぱい失敗して注意されたらいいんです
ただし、同じ失敗を何度も何度も繰り返ししていたらダメですけどね(-_-;)
それをきちんと受け止め進んでくれたら
嬉しいです!!
また自習時間については考えてお知らせしますね(^^)
(K.classic ballet studio)
2017年12月 3日 22:03
1
« 2017年11月 | メインページ | アーカイブ | 2018年1月 »