最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2020年12月 (3)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (16)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (11)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (3)
ブログ 2017年2月
コンクールAとプライベートレッスン
確実に生徒達は成長しています‼︎
コンクールの結果もついてきていますが
何より私が嬉しく思っているのは、バーレッスンが綺麗になった事
小学生の高学年あたりからってコンクールではテクニックもいっぱいやる子達もいて、そうしたくなるものですが…
私は、まだまだ身体もできてない時に難しい事する必要はなく基礎の1番大切な部分をしっかり身につけるべきだと考えています。
慈や響は、コンクールで確かにテクニックしたりもしていましたが…
決してレッスンでやらせたことはなく、私からやってみなさいとはいったことはなかったんですよ^_^
そのまた昔の健人君も、とにかく基礎、基礎、基礎…
その結果が今の彼らを作ってると信じています!
その考えは更に強く感じてますし、前より小さな子にも丁寧にわかりやすい例えなんかを出しながら理解できるようにしています。
だからからでしょうか?以前にも書いたように最近のレッスンでは、質問にみんなが本当にちゃんとたくさんの注意点を答えることができるようになってきています。
先が楽しみな子がいっぱい♡
このまま引き続きじっくり時間かけて磨いていきます!
プライベートレッスンは…
吸収できる大っきなスポンジを持って挑む子には、こちらも出来る限りを伝えようと思うので( ̄▽ ̄)
かなりの時間オーバー(笑)
でも…気力、体力、集中力切らさず必死で向かってきます!
私も大変と言えばそうなんですが…実はとても楽しいんですよね(笑)
少し手を加え、変化をしていく子見るのは本当に嬉しくもあり楽しいものなんです(*^^*)
次の3月のコンクールまでにまだまだ変化できるはず…
エントリーしてる子達の成長に期待です☆

コンクールA

恒例の体幹

五年生

半年前のアチチュードとは別人

アラベスク鏡でチェック中


プライベートレッスンは、出方もポーズにもしっかり時間かけます!

しっかり引きあがってきました!

上の子も負けじと特訓中
(K.classic ballet studio)
2017年2月27日 00:48
イベールフィナーレ振付終わりましたっ!!
最終日曜日は、1時からコンクールクラスAがあり、3時からイベールのフィナーレの振付
まだインフルエンザや風邪もチラホラで全員参加とはなりませんでしたが、無事に終了しました(^-^)v
予想外に、早く終わったのは…
前回発表会からに比べジュニアAとBの子が、数倍しっかりしたからです^_^
そしてベビーの子もみんな、本当にお利口さんで2回目の発表会となる子は、ビックリするくらい頑張ってました!
それぞれの踊りも支部の作品や、ベビークラスのものをちゃんと目にしたのは初めてでしたが、私が振付を考える時「こうしてほしい」とか「こんな風にしてくれたら可愛いだろうなぁ」と思っていた通りに動いてくれていました(((o(*゚▽゚*)o)))♡
すでに感動してしまいました(笑)
今日の最後に各自の踊りからフィナーレまで通したのですが、2月の今の時点でこの仕上がりは、上出来も上出来☆
完全Kクラシックオリジナル作品でどうなるか不安だらけではじめましたが、とってもとっても素敵な作品になるって自信になりました〜
装置がついて、衣装きたみんなを想像するだけでワクワクします(*^^*)
父兄のみなさんも楽しみにしていてくださいね♡
もっともっとよくしていきますねp(^_^)

陽気なぶどう作り

閲兵式

そりに乗ってひとまわり

カドリーユ

水上のセレナード

ミシン

クロッカス

小さな舞踏会

呑気な騎手

最後のポーズ(フレームに入りきらず・笑)


(K.classic ballet studio)
2017年2月27日 00:08
順調に進んでます!
それぞれの踊りは振付は終了して、形や方向直したり、お友達と揃えることなどよりよくしていく段階にはいっています。
どのグループの子も自分の番がくるまで横でしっかり動いて練習してくれてます!
音楽がカウント取りづらいものが多く大変ですが…みんなが動きやすい速度に編集してもらっている有希先生に感謝ですね♡
一番難関のフィナーレ(^^;;
今月末の振付頑張りましょう!

セレナーデ

ミシン

クロッカス
(K.classic ballet studio)
2017年2月16日 10:48
Facebook !
いいねが、400超えました♪(v^_^)v
ありがとうございます\(^^)/
そんなに、小まめにアップしてるわけではないのですが…
ブログの方も、スタジオ以外の方からも「いつも読んでいます」とか言って頂き嬉しいです♡
Facebookにアカウントお持ちの方は是非、スタジオのページ覗いて見て、いいねお願いします‼︎
ジャージを作って頂いたピィーカブさんの投稿、シェアさせて頂きました^_^


(K.classic ballet studio)
2017年2月13日 23:48
バレエを知ること
最近ビックリするようなことが立て続けであったので…(^_^;)
私は10歳の時、森下洋子さんのコッペリア全幕を初めてみて「こんな風になりたい!」と思ったのが、バレエを真剣に取り組み出した始まりです。
初めてみた舞台は…
会場のライトが消え静寂の中、指揮者が現れ拍手が起こり再び静寂となり指揮棒が上がった瞬間息をとめてしまいました。
前奏が流れ出しもう胸の中は、ワクワクとドキドキではち切れそうなり緞帳あいてからは身を乗り出して最後まで見ていました。
舞台上の森下さんは、楽しそうであったり、はずかしそうであったり、いたずらっ子のようであったり、ヤキモチ焼いたり、怖がったり…
目まぐるしく変わる表情に引き込まれ…
終わった時に涙が出て、「こうなりたい」「これがしたい」と母に話したのを今でも良く覚えています。
それからは、もう数え切れないほどの舞台を観に連れていってもらい帰り道は、踊りたい気持ちいっぱいで帰っていました。
また、父が映画とミュージカルが大好きだった影響もあり、劇団四季や宝塚歌劇なども観に行きましたし、フレッドアステアやジュディーガーランドなどの昔のミュージカル映画も山ほどみました。
こんな経験が振付にも役にたち、そうさせてもらった事に今は感謝しかないです♡
現代はYouTubeなどでなんでも簡単にみれますが…
バレエは、生の物です!本物に触れてほしいと思います!
劇場での空気や臨場感を身体全部で感じて欲しいと思います!
先にこんなこと言ってしまうと話が違うように感じるかもしれませんが…
先にも言ったように今は本当にパソコンやスマートフォンで沢山の情報が得られます。
いくらでも知ろうと思えば知ることはできるのです。
コンクールバリエーションやる子にはいつも1番に、「どんな物語でどんなシーンでどんな気持ちで踊るのか」それを最初に本読んだりして調べてみるようにいいます。
発表会の作品についても同じように言っています。だから、上のクラスのメンバーは今回のパキータも全幕作品としては馴染みないものですがしっかり理解してくれていました。
が…その中に全くトンチンカンなことを言った子もいた訳で…(>_<)
バレエを志すという中学生には、あってはいけない事ではないかと私は思うのです。
上の子達みんなバレエ専門ではないけれど、それぞれの限られた時間を大好きなバレエに当ててくれ、話も理解し、振付も先にDVDなどで覚えてきてくれたり本当に自分達から一生懸命取り組んでやってくれてることが私はとても嬉しいのです!
「この子達は、本当にバレエが好きなんだなぁ、大切にしてくれてるんだなぁ」と…
そう、最初に言ったビックリするような事とは…ストーリーを知らなかった子だけではなく、他にもバレエを仕事にしたいという子がローザンヌの時期だと知らなかったり、ライブ見てなかったりなどスタジオ内の自分のバレエにしか目が向いてないという現実を目の当たりにしたのです。
毎日好きなだけ稽古でき、家族も理解があり、コンクールも出たければ出れて…
残念ながらこういう子ほどそう言った部分が足りてないと感じます…
自分が音楽に合わせて身体を動かすことがバレエではない事をわかってほしいし、バレエ自体に興味を持ってほしいです。
その一つとして、舞台を観に行くこともしてほしいですし、コンクールチャレンジしたいと思うなら関西は沢山開催されてるので、実際に足を運んでみにいってみてはどうでしょうか?
「お花=綺麗」の方程式のようなものではなく、実際いろんなもの(バレエだけではなく美術館や演奏会でもなんでも)見て触れて心が綺麗と感じる事は表現者としては絶対に必要な事です。
心に栄養を与える機会を少しづつでも作ってほしいなと思います!
毎日学校、塾、他の習い事など今の子供達は、とても忙しいので、その中でバレエを続けてくれてるだけでも嬉しいのですが、今、ジュニアはバレエを頑張ってる子が増えてきているのでその子達には是非知ってもらいたい事としてアップしました(o^^o)
(K.classic ballet studio)
2017年2月12日 14:03
オールジャパンバレエユニオンコンクール
爽磨くん、初めてのオールジャパンです。
受付が16:00だったので、京都駅から12:00の新幹線で会場の埼玉の川口へ
朝から雪が降っていて、新幹線がどうなるかと心配でしたが無事に楽屋入りできました!
メイクをしたのですが、訳あって目が腫れていてなかなラインが決まらない(笑)
今までの彼のメイクの中で一番難しかったです
いつもは付添いに行った先生が、場当たりは〇時だから〇時に衣裳を着ようか。と時間を計算して伝えているのですが、
今回は自分で逆算して行動ができるようにと爽磨くんにお任せ(^_^)
リハ室が狭かったので、ホワイエでアップしてました
言われた時間に楽屋に行ったら、下のアイラインが消えている(>_<)
手直しして、場当たりへ
場当たり、どんだけ場所確認するねん!!とツッコミをいれたくなるくらい場所確認してました。
また、大量の汗を書いてメイク取れてる(;_;)
しかも上のラインと眉毛まで・・・
3回目のメイクにもなるとライン書くの早かったですw
場当たり終わってアッと言う間に順番に
踊りは、まさかの最後のポーズで座った時に手を付いてしまいました。
袖に入ってきたら悔しそうにしていましたが、早く帰らないと行けないので急いで楽屋へ
何とか最終より少し早い新幹線に乗り込む事ができました。
新幹線の中で佳世先生からの結果を聞いて、、、
悔しそうにしていましたが、現実を受け止めないといけません。
今回のコンクールで何を感じた事を、どうするかも自分次第
とりあえず次は7月の発表会に向けて頑張って下さい!
帰宅したら日付が変わっていたので、とても長い1日に感じました。
Y

遠くから盗撮(笑)

ジッとしてないので、シャッターチャンスが、、、
(K.classic ballet studio)
2017年2月10日 23:26
少しづつ…
昨日のジュニアAクラス、私が教えたのですが…
「おっ!いい感じ☆」と思うことがいっぱいあり、凄くいい気持ちなりました(*^^*)
来た時に入り口の挨拶だけでなく、隅で座ってベビークラス見てた私に近くまできて挨拶して更衣室入った子が何人も…当たり前のことなんですが、こういういつもと違うシチュレーションでの挨拶ってできない子以外にいるんです。
まずはこれに♡(^^)
5番ポジションにしての用意が早くなり、背中を意識的に伸ばしてるのがしっかりわかるように♡(^^)
私のレッスンでは、質問を沢山して答えてもらいますが、これも3年生はすぐに全員答えました!
もじもじではなく、聞かれてすぐに…
すごい進歩です(^-^)v
昨年秋くらいから、ジュニアAクラスにはそういった部分をしっかりめに指導してきたので本当に嬉しかったです!!
1、2年生やってる時もちゃんと自分たちのやることを直したりしてとても前向きなレッスンの受け方に変化してきてます。
春から3年生はジュニアBになるので準備が少しづつ整ってきたように感じたレッスンでした!
みんなの綺麗でまっすぐな目は、私もパワーもらえてます(o^^o)
寒さに負けずがんばりまっす*\(^o^)/*
(K.classic ballet studio)
2017年2月10日 14:03
沢山刺激もらいました!
1週間ライブみて寝不足気味ですが、沢山の刺激を受け多くを考えさせられました。
昨年あの場所にいたのが夢のようです(*´꒳`*)
ユースなんかでもワークみてもいつも感じるのですが…
絶対に可愛がられる子はいます。
決して上手だからだけではなく、レッスン受ける態度や顔の表情、横での動きなどなど理由はいっぱい…
私自身もみんなに同じようにと思いつつも、バーでは、いつも私の目の届く場所に立っていたり、何度も何度も動いてたり、私の話をちゃんと受け止め「はい」とリアクションする子だったり、注意を嬉しそうに受ける子は、やはり可愛いと思いますし、もっと教えてあげたいと思ってしまうのが本当のところです。
まぁ、当たり前といえばそうなんですが、それがなかなかできないもんなんですよね〜
性格的なものであったり、いわゆる思春期であったりなどその子にしたら様々な理由です。
でも…思うんですよね…
結局その理由は言い訳になってしまって、やはり素直であることが1番でなにより成長します!
聞いてるようでいて心のどこかで「私やってるんやけどなぁ」とか「私の足(身体)はもともとこうやし…」などどこかに理由をつけて自分を肯定してしまう子はなかなか伸びないんです。
高学年から中学生ともなるとこういう場合が多い気がします。
レッスンなどでも気になった行動見つけたら、こういうことも含めてお話ししていってます。
どこまで伝えていけるかわかりませんが…続けます!
それと…
身だしなみもとても大事ですよっ!
髪の毛もシニオンにしていたらいいわけではなく後れ毛があれば、レッスン中何度も触ったりしますし、それぞれが1番綺麗に見える高さもありますし、おはぎのようにまん丸では頭の形もよくみえません。
レオタードから下着が出てたり、反対に出ないように引っ張りすぎてお尻が大きく見える着方をしたり、タイツがねじれてたり…
こういった部分もその人がどうみられか印象が変わりますので、少しづつでも気にかけてもらえたなぁと思います。
私ももっとみんなを成長させるための勉強しないとなぁと最近はよく考えています。
ブログでも、その辺りも更新していきますね!

ローザンヌの看板に、響がいました!
橋の上にいつも沢山のポスターが並びますが、その中の2枚です(*^^*)
実物が見たかったなぁ♡
(K.classic ballet studio)
2017年2月 7日 00:47
オリジナルジャージができました!
どんどん使ってくださいね‼︎

ベビークラス

後姿も可愛い♡

ジュニアA

「カニ」のポーズだそう(笑)

ジュニアB

お姉さんに見えますね〜

せっかくなんでパキータのポーズ

わかりますか?真ん中男子います(笑)
スタジオいけないので…

慈は、ライモンダ

響はバジルいや、パキータかな(^^)
(K.classic ballet studio)
2017年2月 7日 00:25
1