最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (16)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (11)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (3)
ブログ 2016年7月
NAMUE京都 決選
朝8時にスタジオに集合して佳世先生にメイクをしてもらって、アップをしてから会場入り
場当たりまで余裕があったのでリハ室でしっかりアップできたと思います!
真亜沙ちゃんは緊張する事なく舞台に出て行きました(^-^)
落ち着いてしっかり踊れていました!
咲良ちゃんは緊張していましたが、丁寧に踊ろうとしているのがわかりました!
2人とも踊りきれたそうで本当によかったです☆
NAMUEは表彰式はメイクをして衣裳を着ての出席になるので会場で時間を潰さないといけません。
2人仲良くご飯を食べたりお姉さんの踊りを見に行ったりとリラックスモードに(^_^)
そうこうしてるうちに表彰式に
名前は呼ばれませんでしたが、今日までの頑張りが次につながると思います。
また、次のコンクール、目標に向かってレッスン頑張ってね!!
朝から長い1日でしたが、無事に終わりました!

踊り終わってからの楽しい時間

表彰式前にパシャリ☆
Y
(K.classic ballet studio)
2016年7月25日 11:38
慈リポート2
僕はこの3週間、ピラティスのクラス以外はすべて見学したのですが、いろいろなことを学ぶことができました!
まずはクラシックのクラス、僕は毎日上半身だけ練習しているのですが毎日アームスを長い時間キープしているので大変です!
ですが、上半身やアームスを鍛えることでテクニックが綺麗に、安定すると先生がおっしゃっていました!
また見学をしていて、上半身をしっかり使っている人の方が、見た目もすごく綺麗だし、テクニックも安定していました。
なので、本当に上半身やアームス大切なんだと改めて実感しました!

そしてテクニックのクラスでは、テクニックを正確にする方法やコツなどをたくさん教えてくださいました。
他の人がテクニックをしているのを客観的に見ることができて、「なにが正しいのか?」「なにが間違っているのか」を区別することができました!また日本に帰ってテクニックができるようになったらこの学んだことを生かしたいです(^ ^)
正直見ていて踊りたくなってしまいました(笑)
また、僕がここに来て一番大切だと思ったことは…
話すこと、聞くこと、見ること、覚えることの大切さです。
まずは聞くこと、見ることについてです。
レッスン中、先生がお手本をしてくださる時があります。
その時先生はどういう音の取り方をしているのか、どういった手のポジションなのかをしっかり見ることが大切だと思います。
また先生は音を流す前にポジションやなにをしてほしいか、なにが見たいかを必ず言っています。
それをきちんと聞かなければ先生がやってほしいことや、先生が見たいことができなくなり頭の悪い子に思われてしまいます。
次に覚えることの大切さです。1週間、毎日同じ振り付けで僕たちはレッスンをしています。順番はもちろん、昨日注意されたことやポジションなどをしっかり覚えていないと、これも頭が悪いと思われてしまいます。
昨日注意されたことを覚えていなかったら、その次の日もまた同じ注意をされるので、1日無駄になるようなものです…なので本当に覚えることは大切だと思います!!
そして最後に…話す大切さについてです。
レッスンで、先生が僕たち生徒によく質問をしてきます。その時なにも答えなかったり、無反応だったりすると、その人がどういうことを考えているのか先生たちには理解できません。また、フランス語の授業でもしっかり声に出して単語を読まなかったり、先生が「わかった?」と聞いてきた時、ちゃんと声を出さなければ先生はどうしたらいいかわかりません。寮でもそうです。寮母さんが何かお話をしてきた時になにも答えなかったり、同じ部屋の人たちになにも話さなかったら会話になりません。
待っているのではなく、自分から積極的に話すこと、そして聞くことが本当に大切だと思いました。
この3週間で学んだことを忘れず、あと残りの1週間悔いの残らないように頑張ります

(K.classic ballet studio)
2016年7月24日 14:06
モナコプリンセスグレースアカデミーサマースクールブログより
足をとりあえず治そうと、レッスンは座って上半身だけ、ピラティス、特別にフランス語、英語の授業を1人で作ってもらったり、ルカ先生と話したり、ノート提出など忙しくしているそうです!
また、ルカ先生が手配してくれたドクターに見てもらったり、カンヌのバレエスクール校長の旦那様が、バリシニコフなども治療されてるゴッドハンドの整体師でその方にも治療してもらいに連れて行ってもらったりで、もう感謝しかありません‼︎
そんな中、ブログに慈のリポートあったんでこちらにもアップしますね!
☆コンテンポラリークラス
コンテンポラリー1はオリビエ先生が担当されています。
今週はコンポジションといって、「創造」「想像」を学ぶのがテーマ。数年前からプリンセスグレースで開始されたカリキュラムで、生徒さんが自分で何かを作り出す才能や可能性を「具体的に」引き出すというのが目的です。
振付だけでなく、自分のイマジネーションを使って、演技をしたり作曲をしたり、ストーリー性のある踊りを作ってみたりというもの。
ここは慈君が出席しています。ということで、水曜日、慈君にリポートしていただきました。彼が書いたままに掲載します。
Bonjour!Hello this is Itsuku from Monaco.
こちらは増田慈です。今週が始まり3日が経ちました。
今日はContemporary1の報告をしたいと思います。
先生はオリビエ先生で、在校生と一緒にクラスを受けています。
僕たちのクラスでは即興をしています。音楽はオリビエ先生が用意されていて、その音楽を聴いてどう思ったのかを体で表現しています。キャラクター設定や、場面設定 振り付けなどは自分たちで考えています。
そして、今日パフォーマンスタイムがありました。
2日間でそれぞれ考えたものを披露しました。
同じ音楽でも、人それぞれ違ったキャラクター設定、場面設定、感情を持っていて、すごく面白かったです(^ ^)
そして自分の感情を表現するには上半身はもちろん、顔、目線、目力の大切さを改めて感じました。
音楽の授業でも、マックス先生がおっしゃっていましたが、音楽に顔や目線があっていなかったらなにが伝えたいのか、見ているお客さんたちにはわかりません。その音楽に合わせて表現方法を変えたり、顔や目線、目力などを変える必要があるということが分かりました。
慈くん、ありがとうございました!


(K.classic ballet studio)
2016年7月23日 00:59
NAMUE京都 予選
中村咲良ちゃんは、直接会場へ
トップバッターは、初コンのアンちゃん!

低学年の部の中でも背はしっかり高い方で、三年生に見られたかも…(^_^;)
場当たりから、周りの動きにちょっと落ち着かない様子で、わけわからないまま本番になったんじゃないかなと…
小1でコンクール出るなんて本当はとてもすごいこと!
予選は通れなかったけど、今回の結果で私がアンちゃんに直さないといけないと言ってた本当の意味がわかってくれたかなぁ〜と次回に期待(*^^*)
2番手はまあさちゃん!

多少グラつくとこもあったけれど…まずまずの出来ではなかったかなぁと思いました。
彼女は、本当に本番強い‼︎この強さはずっと持ち続けてほしいです(^○^)
明日もこの調子でね!
最後はさくらちゃん!

彼女はコツコツ型の努力家さん。
この前の日曜、前日木曜も最後まで諦めず少しでも良くなるよう私も言い続け、さくらちゃんもついてきてくれた結果をしっかり踊りでだしてくれました\(^o^)/
練習よりも1番良い出来☆
明日はもっと自信もって楽しんでね!
3人ともしっかり頑張りました!明日も頑張ろう(^O^)/

順番にメイクして、アップして

それぞれで確認してます
(K.classic ballet studio)
2016年7月23日 00:45
OG 黒澤有紀ちゃん
これは就職祝いの席でもあり、同時に参加してくれた坂田奏ちゃんおかえりの会でもありました(*^^*)
彼女は実際うちのスタジオには、2年足らずしかいなかったのですが…
本当にバレエが好きで、うちに来てもう一度ゼロから直すと言って毎日レッスンにきていたので、小百合先生達とは大事な時期一緒に悩み、支え、喜んできた仲間です。
そして…大変な学校にも行かれてたので両立の日々は、想像を超えます!
でも、本当に好きだからこそ睡眠時間削っても頑張り続けられたんだなと改めて思い返しました…
そうしてやってきたからこそ大手の企業から沢山内定頂き、本当に彼女がやりたい道見つけた事自分のように嬉しく思ってます。
食事会…
結構真剣なお話しもいっぱいしたんですが…その中で彼女が、バレエを通して学んだ事が活きている、私の言葉をずっと覚えてるいると言ってくれ感激しました♡嫌われてもいいから、本気でその子のためになる事を伝えようと思っていつも生徒達の真ん前からぶつかる事を決めてる私としたら最高の嬉しい瞬間でもありました(T ^ T)
そして…それを聞いていた子達が、ゆきちゃんをかっこいいと眩しく見てくれた事もとても微笑ましく、かわいいなぁと!
きっときっと沢山の刺激もらったことでしょう!
留学の事、就職の事、折には必ず連絡くれていたゆきちゃん、これからも私の中では変わらず大事な生徒の1人です(*^^*)
指導者として幸せな時間をもらいました(*^^*)
ゆきちゃん、ありがとう♡
これからも皆ずっと応援し出るし、負けないよう頑張ってくれると思います\(^o^)/
みんなゆきちゃん、大好きだよ(^_−)−☆

すっかりお姉さんです!

たまにはこんな食事会もいいね(-_^)
(K.classic ballet studio)
2016年7月17日 02:20
JBC金沢
慧麻ちゃん、乃亜ちゃんがエントリーしてました(*^^*)
このコンクールのいいところの一つは、ジャッジシートが細かく採点されていることです!
今後に活かせるので、しっかり見て受け止めてほしいです。
そして…いつもJBCに出て思うのですが、審査員の先生方の審査されてる背中から、心を込めて真剣に一瞬をも見逃さないようにという姿勢が伝わってきます。
とても気持ちよく受けられるコンクールですよ!
さて、結果ですが…
小4、5部門 谷本 乃亜 15位 奨励賞
中2、3部門 奥田 慧麻 15位 奨励賞
に、2人揃って入賞しました!
次のコンクールがまだあるので、引き続き頑張りましょうね♡

初めて知った事いっぱい…勉強する事は山ほどあるね!

たくさんの先生方にかけて頂いた言葉に答えられますように☆

1年前とは別人の踊りをみせてくれました(*^^*)
(K.classic ballet studio)
2016年7月10日 22:15
西島数博さんと久々の共演‼︎

情報が解禁になったようです(*^^*)
2年前の古事記以来のご一緒の舞台です!
声をかけて頂き光栄です☆
クラシックバレエをやる上でコンテンポラリーなどもとても重要であるので、色々な舞台にふれてほしいなと思います。
お時間ある方は是非お越しください\(^o^)/
チケットは、ホテルに直接お申し込みくださいね!
今朝起きて、facebook開けたら…モナコのスクールが動画をあげていて何気なく見ていたら…慈、登場(((o(*゚▽゚*)o)))
元気そうでよかったです(*^^*)
↓ ↓ ↓ クリックで動画が見られます☆
https://instagram.com/p/BHnQ2fjDvRb/
(K.classic ballet studio)
2016年7月 9日 13:14
ダッチナショナルアカデミーサマー
学年末公演を見たいという響達の希望を叶えてもらい7日、8日はオペラハウスに行きます。
11日から始まるブルノンビルサマーは、年間いく生徒は必須だそうです。
昨年のサマーの動画を見たんですが…あまりにも難しくレベルの高さに絶句(ㅇㅁㅇ川
ついていけるんですかね〜(ーー;)
さてさて…日曜日に出発した慈は…
足の調子が良くないこと言ったら、1週間は何もするなといわれたそうです。
で、クラスでは日本人の子のために通訳させられたり、コンテではデッキ係したり…
ピラティスの先生には足を見てもらったりなどしながら、フランス語や音楽の授業うけてるみたいです。
初日いきなり校長室に呼ばれ、通訳なしでルカ先生とお話しさされたようです(笑)
ユース行く時にも英語を勉強してこいと言われていたのですが…今回上達したと言ってもらったようで、私もホッとしました(*^^*)
ルカ先生の言われた事守らないと怖いですから(笑)
日本もいよいよコンクールシーズンに入りましたね!
うちのスタジオは、今週日曜日金沢からです。
力が出し切れるよう私も頑張ります\(^o^)/

アムステルダムは夏でも20度いかない日もあり、朝晩は未だに12度くらいだったりするので、長袖です!

いってらっしゃい*\(^o^)/*
ブルノンビルサマーの様子の動画です☆ ↓ ↓ ↓
http://www.ahk.nl/en/theaterschool/dance-programmes/national-ballet-academy/amsterdam-international-summer-school/
(K.classic ballet studio)
2016年7月 7日 12:21
慈、モナコサマーに出発!
昨年に引き続き、慈がモナコのサマーへと…
当日乗り継ぎ便がないため前日成田入りしました。
が、成田までの飛行機がトラブルで1時間ほど遅れのスタートとなりました(^_^;)
今年は31日までの1カ月行きます。
9月からに向けて、食事や生活に慣れてくることも目標
また、日本から男子は、一ヶ月1人なんで外人の子と沢山コミュニケーションとって仲良くなるのもいいですね!
朝の集合では、ミーティング中に、アメージングの川西さん、ヤニックボカン先生と会いました\(^o^)/
ヤニックは、昨年ユースのワークショップ講師されていた先生で、パリオペラ座のマニュエル・ルグリと同期で踊られていたダンサーです。
広〜い人脈お持ちで、大変な人気で世界中で教えられてますが、つい最近まで日本でワークされてました。
偶然にも同じ飛行機だそう(笑)
慈も久しぶりの再会で嬉しそうで、私も覚えていてくださって感激でした♡
いつかうちにも来てもらいたい先生です!
賑やかな成田出発を見送り、私は京都に帰り夕方から八田先生とOGの方々と発表会の後の食事会に行ってきます!!
前半出発メンバーと...
同い年の宮本乃々佳ちゃんと初2ショット
この後ろ姿次見るときは辛いかな(涙)
(K.classic ballet studio)
2016年7月 3日 10:06
おかえり、奏ちゃん!ようこそ、望月兄弟!
3歳から見てきた奏ちゃん…すっかりお姉さんなってました!
昨日、テスト前にもかかわらず挨拶に来てくれました(*^^*)
奏ちゃんは、学校から留学してたんですが、向こうでもジムに通ったりしながら身体動かしていたそうです。
響がローザンヌいった時も、発表会の時も、ユースの時も…いつも応援のメールをくれていました♡
みんなとも連絡していたみたいで、昨日までも変わらずいたみたいな空気にすぐなってましたo(^_^)o
また一緒に稽古できるのは、本当に私をはじめみんなもとっても嬉しいです!!
またよろしくね、です\(^o^)/
そして…
大学で京都にきた望月滉介くん、俊吾くん兄弟が入会してくれました(*^^*)
何年か前のコンクールなどで一緒になったことはあり、顔はしってましたが…とっても礼儀正しい印象があった2人は、やはりそのまんまでした(^ー゜)
学校も大変なんで、両立は難しいとは思いますが…2人のペースで楽しくやってほしいなと思います!
上の子達にしたら、凄い刺激になりますよね(^_^*)
でも…うちのスタジオ、男子総勢16名なりました(笑)
ボーイズジュニア、シニアがつけれますねf^_^;)
バレエ男子にしたら、恵まれた環境だと思うので、頑張ってほしいなと思ってます!
写真、こっそり撮ったものしかないです(笑)

お土産渡す奏ちゃん
みんな嬉しそう♡

バレエ男子、雑談中(笑)
(K.classic ballet studio)
2016年7月 2日 11:34
1