最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (16)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (11)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (3)
HOME > ブログ > コンクール > ヴィクトワールバレエコンペティション Part2
ブログ
< ヴィクトワールバレエコンペティション in 京都 2020 | 一覧へ戻る | ヴィクトワールバレエコンペティション Part3 >
ヴィクトワールバレエコンペティション Part2
お子様のお家での様子や本心を知る事ができます
その中でいつも私の心の中で引っかかる事があるので、それをお伝えしようと思います(^ ^)
それは…コンクールの結果です
予選通過、奨励賞、○位、など
もちろんあるに越した事はないのでしょう
ご父兄からしたら、毎日頑張っている姿を側で見ておられるだけに
順位に入らない事は、とても残念な事で仲間が賞を取れば焦りも出てくるものだと思います
コンクールは、バリエーションのみの審査で前からしか見えない部分での判断も一部含まれます
たとえば歪んで足を高くあげたり
無理やり沢山まわったり
手足の通過のポジションが正しくなかったり
などです
それを良しとしてコンクール入賞を目指すのも、一つかもしれませんし
それぞれの考え方で私如きがとやかくいうつもりはありません
ただ、私はそれは好まないのです
きちんと正しい本来の「バレエ」を教えたいという昔からのポリシーは全くかわってません
基礎は、追求しても完璧はないですし、
派手さもなく、時間はかかりますが
大事な点をおさえた中でバリエーションも踊らせたいです
だから、個人の持ってる条件によれば
全然結果はついてこない場合もあると思います
これからの未来が大事な子供達に、急いで無理やり花咲かせる必要はないと私は考えていますので、それでいいんです
最後に1人づつの夢に近づく、叶える事ができれば最高です!!
そこまでを考えながら
現在のお子様のメンタルや
レベルと合わせて
その子なりの成長があるように…と毎日みるようにしています
今回、中学生の3人に関して
バリエーションの出来としたら
予選の方が良く決選は大きなミスも小さなミスもありました
それでも
2人が1位を頂き
1人は、上位入賞ではないのに海外のスクールやコンクールの参加権を頂けたわけです
テクニックのミスは、プロでもない子供達が踊るのですからあってもさほど問題ではないです
それに勝る基礎力があったということ
それを挽回する何かがその子にあったという結果で
本人達は納得できない踊りになったかもしれませんが、
私としたらそんな出来であっても選んでもらったという事が嬉しかったです
審査員の先生方、場当たりや本番中も横から見ている先生方に
「生徒さん、みんなきちんとバレエおどってる」
「先生の生徒さん、みんな品のある素敵な踊りされますね」
と言われたこともありますよ(๑>◡<๑)
全然結果が出ず悩まれてるご父兄や子供達!
成長はそれぞれですが、今やってることは
絶対に間違ってはいないので
信じて頑張り続けてほしいです!!
いつもいいますが極論は、コンクールにでなくてもプロになれる子もいるのです
コンクールで1位ばかりとっても海外では、プロになるのには、関係ないです
オーディションは全てクラスレッスンですから、、、
成長していくための過程としてのコンクールは大賛成ですが、それで
悩み、苦しみ、辛く精神状態がよくないなら
その時は参加する必要はないと思います
コンクールの結果に一喜一憂しなくていいんです
自分自身と向き合ってレッスンに集中する日々を重ねてください
明るい未来のため
レッスンを楽しく頑張ってくださいヽ(´▽`)/
つづく






カテゴリ:
(K.classic ballet studio) 2020年2月24日 22:37
< ヴィクトワールバレエコンペティション in 京都 2020 | 一覧へ戻る | ヴィクトワールバレエコンペティション Part3 >
同じカテゴリの記事
ヴィクトワールバレエコンクール京都
1年ぶりのコンクール
初めてポアントでエントリー
初めて1人でのコンクール
初めてのリーズ
1日で予選と決選
と初めてづくしのコンクールで、緊張しているかなと思っていましたがそんな心配いりませんでした(╹◡╹)
夏帆ちゃん、コンクールに出だした時は何日か前から緊張するタイプで大変だったんです(๑˃̵ᴗ˂̵)
そんな思い出話もしながらメイクして用意しました
リハ室が狭くて動けてないものは、場当たりでしっかり確認して予選を迎えました!
本番前でもすごい緊張する事もなく程よい緊張感で踊れて客席でも安心して見ることができました(^^)
1時間後、決選通過者に番号があり、やったー!と喜んですぐに決選の用意(´∀`)
シューズとは違って、ポアントでのコンクールの大変さを実感してました
リハ室と場当たりでは、予選で気になったところを調整しながら練習
決選は、予選より良くなっている所もあってしっかり踊れました
結果は、奨励賞をいただきました!
今回は夏帆ちゃんにとって色んな経験ができて、踊りだけではなく内面もお姉さんになったなと成長を感じれるコンクールでしたo(^▽^)o
次のコンクールまで日が少しだけですが、今日見えた課題が少しでもよくなるように頑張って欲しいと思います☆
Y


予選を終えて☆


決選踊れてよかったね!
(K.classic ballet studio) 2021年2月21日 02:10
2021最初のコンクール JBC滋賀

紗菜ちゃん


うららちゃん


真亜沙ちゃん


璃世ちゃん


怜ちゃん


桃花ちゃん


(K.classic ballet studio) 2021年2月15日 23:38
YAGP 2021 日本予選 Day2







(K.classic ballet studio) 2020年10月23日 23:34
YAGP 2021 日本予選 ①





バリエーション終了後



インスタのストーリーに載せてもらいました!
(K.classic ballet studio) 2020年10月23日 01:10
クリエ全国バレエコンクール 決選
今日も新幹線で浜松に向かいました(^^)
昨日の予選のダメ出しを聞いて、場当たりは場所がしっかり取れるよう確認しました!
場当たり後はリハ室で昨日ミスしたピルエットからのポーズの流れを調整
いい感じで袖に向かいました
本番は大きなミスなく、踊りきりました

横から見ていて少し危ないかなって思ったところもありましたが、コントロールして頑張って踊ったと思います( ^ω^ )
袖に入ってきてからは、爽磨は後悔してました(笑)
終わってから話をしていて、今日の本番までのもって行き方や踊ってる時の考えを聞いて、踊りだけじゃなくて成長したなと(о´∀`о)
今回も色んなことを学べたと思うので、また次に活かして頑張って欲しいです!!
結果は、3位でした*\(^o^)/*
上位に入れてよかった

Y

場当たり前の集中

本番前の調整

パキータで初コンクール

3位、おめでとう!!

実は高校の試験中と言うことで帰りの新幹線は日本史頑張って覚えてました(笑)
(K.classic ballet studio) 2020年10月19日 01:40