最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (16)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (11)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (3)
ブログ 2019年3月
積み重ね
もう3月…発表会すんで2カ月少しなのに、もうずっと前の事のようです(^^;;
年末が発表会で新年からのスタートだったこと、進級時期であった事などから、1、2月の六角ジュニアは全クラス私が指導させてもらいました!
ひたすら基礎、基礎、基礎で
再度立ち方、手や足のポジションなどを丁寧にやり直しました(^^)
2カ月…変化がみえてきています!!
凄い嬉しい(≧∀≦)
説明もながかったから、辛気臭いと感じた子もいるかもしれませんが…
毎日毎日、みんなからやる気を感じてました
最初のうちは質問してもみんな黙ってたのが、今はちゃんと答えてくれ
終わってからも質問にきたり
それそれに出した課題を継続してたり…
みんなが前向きな分クラス自体がとてもいい流れで進んでます
私も教えていて、楽しいし、面白いです(^O^)
どうかどうかコレが継続されますよ〜に☆
基礎…本当に難しいです(~_~;)
子供達にもいつも話します
1番下の土台のところをきちんと積み上げていかないと上はすぐ崩れるもろいものになります
だからこそ土台作りにめいいっぱい時間と手間をかけて
日々の積み重ねで、正しく作っていきたいです
うちにも他所から移籍してきた子達は沢山います
小学生とかの小さな子は、自分の意見というか「絶対にこう」という気持ちはあまりないので、注意された事のみに反応するので割とはやくに変化していきます
大きくなってバリエーションなども経験があり、難しいテクニックなどをやってきた子達がこの土台を作り直すのは本当に大変なんです
一旦積み上げたものを
全部なかったことにして0からやることに対してのメンタルの部分も厳しく
今までやりやすいようにしてきたことが
基礎を直す過程では
思うように動けず、何もできなくなり
レベルが落ちた…と感じたり人からいわれたりもあると思うのです
そしてその辛い期間が長ければ長いほど
バレエ好きかわからない、向いてない、などなどの気持ちに陥りやすいんですよね…
私も正しい基礎を知ったのが、遅かったんで
その辛さはわかります…
でも、知らないことを知る喜びみたいなものと
やれば変わるという手応えを感じ、全てが繋がりクリアになっていくことが楽しかったんです
だから今、同じように苦しみ悩んでる子達も
その壁を乗り越えてその先にある楽しさや、自分に自信をもてる事を経験してほしいと切に願ってます!!
息子達には、家では(というか、自分達に対しては)短気といわれますが(^◇^;)
バレエに関してはかなり気が長いです
しつこいくらい…ですかね(笑)
だって私が言わなくなったら、終わりですもん^^;
ちょっと話がふくらんでしまいましたが…
「基礎は、本当に難しいけれど何より大事なんです!」
って言うのを、さらに重く大切に受け止めてもらえたらと思います(^^)
4日からの週は、申し訳ありませんが
数日間お休みを頂いています
その間も変わらず頑張ってレッスンしといてくださいねー\(^o^)/

6年生

5年生

4年生

3年生

2年生

1年生

年末が発表会で新年からのスタートだったこと、進級時期であった事などから、1、2月の六角ジュニアは全クラス私が指導させてもらいました!
ひたすら基礎、基礎、基礎で
再度立ち方、手や足のポジションなどを丁寧にやり直しました(^^)
2カ月…変化がみえてきています!!
凄い嬉しい(≧∀≦)
説明もながかったから、辛気臭いと感じた子もいるかもしれませんが…
毎日毎日、みんなからやる気を感じてました
最初のうちは質問してもみんな黙ってたのが、今はちゃんと答えてくれ
終わってからも質問にきたり
それそれに出した課題を継続してたり…
みんなが前向きな分クラス自体がとてもいい流れで進んでます
私も教えていて、楽しいし、面白いです(^O^)
どうかどうかコレが継続されますよ〜に☆
基礎…本当に難しいです(~_~;)
子供達にもいつも話します
1番下の土台のところをきちんと積み上げていかないと上はすぐ崩れるもろいものになります
だからこそ土台作りにめいいっぱい時間と手間をかけて
日々の積み重ねで、正しく作っていきたいです
うちにも他所から移籍してきた子達は沢山います
小学生とかの小さな子は、自分の意見というか「絶対にこう」という気持ちはあまりないので、注意された事のみに反応するので割とはやくに変化していきます
大きくなってバリエーションなども経験があり、難しいテクニックなどをやってきた子達がこの土台を作り直すのは本当に大変なんです
一旦積み上げたものを
全部なかったことにして0からやることに対してのメンタルの部分も厳しく
今までやりやすいようにしてきたことが
基礎を直す過程では
思うように動けず、何もできなくなり
レベルが落ちた…と感じたり人からいわれたりもあると思うのです
そしてその辛い期間が長ければ長いほど
バレエ好きかわからない、向いてない、などなどの気持ちに陥りやすいんですよね…
私も正しい基礎を知ったのが、遅かったんで
その辛さはわかります…
でも、知らないことを知る喜びみたいなものと
やれば変わるという手応えを感じ、全てが繋がりクリアになっていくことが楽しかったんです
だから今、同じように苦しみ悩んでる子達も
その壁を乗り越えてその先にある楽しさや、自分に自信をもてる事を経験してほしいと切に願ってます!!
息子達には、家では(というか、自分達に対しては)短気といわれますが(^◇^;)
バレエに関してはかなり気が長いです
しつこいくらい…ですかね(笑)
だって私が言わなくなったら、終わりですもん^^;
ちょっと話がふくらんでしまいましたが…
「基礎は、本当に難しいけれど何より大事なんです!」
って言うのを、さらに重く大切に受け止めてもらえたらと思います(^^)
4日からの週は、申し訳ありませんが
数日間お休みを頂いています
その間も変わらず頑張ってレッスンしといてくださいねー\(^o^)/

6年生

5年生

4年生

3年生

2年生

1年生


(K.classic ballet studio)
2019年3月 3日 23:58
1