最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (9)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (5)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (16)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (13)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (11)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (3)
ブログ 2017年10月
YAGP 日本予選 Day5
真夜中1時半過ぎ辺りにようやく男子にシニア女子
みなさん、寝不足の最終日です!
残念ながら、真亜沙も予選通過はならずでしたから、わたしはゆっくり響、慈と会場に向かいました(^^)
乃亜とリセは、朝コンテのクラスをうけて決選みていたようで、真亜沙は夕方くらいに会場に…
シニア女子の決選と男子ジュニア、シニアの決選みました^_^
終わってから先生方とも話してましたが…
だんだんユースも変わってきてるのがよくわかります…
いいたいことは山ほどあるのですが…
それは置いといて(^^;;
子供達にレッスンの中で少しずつ伝えていくことにします‼︎
本当に厳しい世界だからこそ、小さくても意思をしっかりもってほしいし、恥ずかしいとかかっこ悪いからなんて言い訳で顔の表情作れない程度の気持ちならまずユースは無理だと思います
もちろん最初からできるわけはないから、わたしと奮闘する日々があるわけで…
その間すんなり進む子もいればなかなかな子もいるわけで…
涙する事も多々あるかもしれない
それを黙って見守ってくださる御父兄の理解も必要となりますが、それも辛い事であり、
私達を信じて任せてもらえるように教師側も日々努力しないといけないと思ってます
ユースやローザンヌは、こちらから出るようにしないです
バレエ界しらないご父兄のために、ご案内はしたりしますが…強制ではないです
何より本人次第なんで強い強い意思、負けない心、努力し続ける姿勢、バレエが大好きという気持ちがある子に限りです(^^)
ご家族の御理解も絶対に必要です!
そういう子は、覚悟ができたら自分から私に言ってきてくださいね\(^o^)/
今回も沢山の事を考えさせられたユースでした(*^o^*)
そして…多くの先生方から、響、慈をみて歓喜の声を出してください、暖かいお言葉をかけてもらった事
本当に嬉しかったです♡
愛されるダンサーになってほしいものです(*´ω`*)

今日も約束通りルカと慈話して、本当にありがたいお言葉頂きました♡
表彰式にルカは体調が悪く出られなかったのに…
慈にはずっと笑顔でした…
早くご快復されますように

(K.classic ballet studio)
2017年10月29日 23:53
YAGP日本予選 Day4
4日目は、真亜沙のジュニアのスカラークラスからスタートでした!
こちらは朝8時くらいにはもう会場入りして、審査も見たり有意義に時間使い
スタジオに戻ってレッスン受けてバリエーションもみてもらってました(^^)
ジュニアの結果は…やはり遅い( ;´Д`)
何と言っても人数自体が多いですから…
乃亜、リセはワークうけてプリの決選みてました!
自分に足りないもの、どうしていかなければならないか少しでも見えたらいいですねっ(⌒▽⌒)
そして…わたしは、響、慈とともにプリの決選、男子ジュニア、シニアの予選をみてきました!
そして1番のメインのルカとの挨拶(*≧∀≦*)
ルカの慈みつけた時の嬉しそうな顔…声…
愛しそうにみつめる暖かい瞳…
涙でそうなりました…
たくさんたくさんいる素晴らしい世界中のバレエボーイズの中で、慈に目をかけどこまでも溢れんばかりの愛情注いでくださる…
親としたら、こんな幸せなことはなくルカにお任せしたい気持ちでいっぱいですが…
行くのは慈本人で、彼がこの先どうしていくのかを決めるしかない
口だしはできない
ただただ感謝の気持ちだけは、ずっと持って欲しいと願うばかり
話がそれてしまいましたか…(・・;)
結果はいつになるでしょうね…
(K.classic ballet studio)
2017年10月28日 21:03
YAGP日本予選 Day3
今日は朝からプリの子達のスカラークラスで始まりました!
スカラークラスは、見学も一切できないのでご父兄に送迎をお任せし、先生達は本部と支部の指導です
毎年ウォームアップクラスといってバーがあるのですが、今年はなく各自でアップ
リハーサル室の空き時間などから前日付き添いのゆき先生に何時入りくらいかなどもアドバイスもらっていたはずなのに…
1人、「会場につきました」の報告メールが来たのが、始まる30分弱前Σ(-᷅_-᷄๑)
朝だし念入りにストレッチしてバーしてしっかり動けるようにして、お手洗いなどもすまして開始時間より早く用意しておかないと何があるかわからないのに…
そして…ユースに出るのは、本気で将来バレエの道に進みたいという意思がある子のみと私は思ってるので、スカラーみたいに大事なクラスの前の意気込みが、いい加減すぎてとても残念でした…(TT)
今年はプリの結果が早く出たのですが…
残念ながら通過ならずです
それでも2人とも夕方のスタジオのレッスンにも顔だして自習もしていました^_^
前向いてくれてるようで何よりです(^^)
真亜沙は、夕方のワークにいってきたようです!
あと少しユース期間で学べるだけ学んで欲しいものです(^O^)
(K.classic ballet studio)
2017年10月28日 21:03
YAGP日本予選 Day2
朝6時半からメイクしてアップして会場に…
ついてからは、アッと言う間に本番でした(^^;;
ジュニア部門はやはり壁は厚いなぁと感じました(>_<)
真亜沙ちゃんの前後しかみれてないけれど、ほんとにみんな素敵でした!
身体も背の高い子もプリより増え、その分足も長く…
そしてテクニックも磨きがかかり…
ユースファイナルで会場が驚いていたテクニックをサラッと更に進化させてやりきる子もいたりしてほんとに凄かったです‼︎
真亜沙ちゃん自体は、無難にいや抑え気味やったかな?と言う感じでした
本人はもっと踊れるのに…悔しいと感じたみたいです
これはこれで良かったかなと思ってます
ユースのこの場に来てる子は、ほんとに寝る間を惜しんで毎日レッスンしてる子がほとんどでスタジオによったら真夜中の日付変わっても稽古してる子達もいるのが現状です
そういう中でいうと、今受験とバレエを両立しながらとはいえやはり断然レッスンは少ないし、バレエ自体そんな甘くないってこと頭でわかるより現実的に感じてこれからに活かして欲しいとおもってます
限られた時間ではあったけど、本番までにそれなりに仕上げてきたのは、よく頑張った結果ですね(o^^o)
乃亜と璃世は今日はワークで、ゆき先生と…
その様子はゆき先生の方からお願いします(^O^)
ちゃんと2人ともワークの内容や感じたことなど報告くれてます(*^^*)
真亜沙ちゃんからも予選とコンテのワークの感想、報告ちゃんときています!
これは大事な事なんですよ〜
今後のため皆さんも覚えておいてくださいね!
ここからは佳世先生に代わりお伝えします☆
今日は乃亜ちゃんと璃世ちゃんのワークショップに付添いで行きました!
プリのワークを久しぶりに見たような、、、
簡単でゆっくりなカウントで丁寧なクラスでした(^_^)
いつもスタジオで注意している事のオンパレード♪
いかに大事なのかが改めてわかります!
そしていつものスタジオと違って冷静に二人が見れるので2人の弱いところもよくわかりました(笑)
これは普段から言われていることだと思います
よかったなと思うところもそれぞれありました!
乃亜ちゃんはセンターの時は前のセンターに来ていてスゴイなと(^o^)
璃世ちゃんは初めてのワークで控えめに後ろになってしまったけど、どんなに後ろにいてもどこにいても常に笑顔で踊っていました!
どちらも大切なことです!!
また、次のワークも頑張って受けてね
明日は二人は朝からスカラーオーディション、真亜沙ちゃんはワークです☆
明日は先生の付添いなしですが、みんな頑張って来てね(^_-)-☆




(K.classic ballet studio)
2017年10月27日 00:04
YAGP 日本予選 Day1
ユースの日本予選…
初日は、璃世と乃亜のクラシックPC予選
今年から課題曲ができ、急遽8月にバリエーションを変えた璃世ちゃん
練習期間も短くなかなか繋がらない状態で9月のJBCでかなり悔しがっていました
それをどう持っていくかなぁと期待しながらみていたこの1ヶ月…
アップの仕方や時間の使い方でも喝いれたこともありましたがf^_^;
彼女はとても素直ですぐに行動にうつし、自主練も1人遅くまで(夜クラスおわるまで)やったりしてました
今日はその成果が出せたと思います(*^o^*)
私は大満足♡
普段より気持ちが前向きな感じで、みていて気持ちよかった(^^)
結果はどうあれ、進歩がすごく見えた踊りに感動させてもらいました‼︎
朝から一緒に来て自分の番まで長い時間ありましたが、1人で時間気にしながら客席見に行ったり、お昼食べたり考えて行動できてました^_^
だから、私は楽チンでしたよ(笑)
これも立派な成長です!
バリエーションは、本番前からなかなかこちらの思いが伝わらず…
いっぱい怒られてましたが…
ある意味彼女も素直で言われたこと誰よりも毎日こなすのですが、やるということの意味をわかって直していけず…でした
今日の舞台、沢山みてたので本気でユースに挑戦してる子達から刺激もらえてたらいいなと思います
人それぞれ成長は、違うので
乃亜ちゃんにもスイッチはいる瞬間は必ずくると思ってます
舞台はいつもいつも上手くいくことはないので
一つづつ意味あるものにすることが、何より大切になってきます
私はいつも皆んなにそれを期待してるんですよ〜(o^^o)
明日は朝8時45分から真亜沙の場当たり!
早い(@_@)
そのため今日はワークうけて私と尼崎にお泊まりです
しっかり早寝して明日楽しんでもらいますね(⌒▽⌒)







(K.classic ballet studio)
2017年10月26日 00:38
ゲナディ先生のワークショップ
ここ数年、恒例となっている大阪の由佳子先生ところでのゲナディ先生のワークに行ってきました!
4時半から小一時間バーと少しセンターしてバリエーション
1人づつとっても丁寧にみてくださりました(*^^*)
注意の内容は…
言葉や表現の仕方はちがっても、いつもいわれてる事
例えば、床押してたつとかプリエ使ってとかってことが、踵押してといわれたり…
そしてポジションはやっぱりとても厳しく求められテクニックも正しくするようにいわれてました
人の注意を聞いて自分にも直せるところあることなど、日常の私達がいってることもおっしゃてました
こうやって違った先生からいわれて、普段の基礎の大事さや改めていつももらう注意に深く取り組むきっかけになればいいなと思います(^^)
結局全部おわったのは、9時半くらいでした(^_^;)
小3の子も2人いたのですが…最後まで頑張っていて感心しました!
うちの4人も頑張ってましたが、こういった長時間ワークうけると気力、体力、集中力などがまだ足りないなと思うところもチラホラみえ今後の課題かなぁと…
昨年、ルカ先生の厳しく長いワーク、怒られもし(笑)、ゲナディ先生のワークもうけてきた真亜沙はやっぱり、その経験が力となり誰よりもよく動き、反応もよく最後までやり通していた感じです!
こうやって次に繋げれるといいですね(*^^*)
ユースまで2週間
どれだけ変化見えるか楽しみです♡
(K.classic ballet studio)
2017年10月12日 11:14
継続
発表会が終わり2ヶ月…
初コンクールから1ヶ月…
そろそろ中だるみがみえてきたかな?の今日この頃です
コンクールの子も以前より自習が減ってたり、踊りにムラもみえてます
(本人には伝えてます)
小さな子達にしたら、そんな時もあっていいと思いますし、その子達は日によってはめっちゃ頑張る日もあるので、できるだけそんな日が多くなるようクラス持っていくのも私達の役目です(^^)
ただ、コンクールに出る子
プロ目指してる子はこれではダメです
夜のクラス、コンクールクラスでは何度か話たのですが…
プライベートレッスンなどで、それぞれに私は課題を出します
「毎日これをやってね」と、出来ないことをできるようにするためであったり、正しく足を動かすためなど…
回れたらいい、飛べて足が開いたらいい、足が高く上がればいいではなく、正しく綺麗にそれが出来なければならないのでその土台部分を理解して動かし直してほしいからです!
ちゃんとやり方の説明も足や体、手を持ちながら伝えてます
が…毎日毎日ひたすらやる子がなかなかいないんですよね(^_^;)
チョロっとしたら、終わりとか思い出した時だけとか…
私がいった課題をどんな時でも変わらず毎日やり続けた子は…
健人くんと響、慈でした
ユースやローザンヌ行く前日も、受験の前日も変わらずです(*´∇`*)
だから、出来てきたらまた次の課題を出し…を繰り返して成長し続けました!
皆んなが皆んな同じようにして結果が良くなる世界ではないけれど…
向かってくる子には、こちらもなんとかしてあげたいと強く思うもんです(^-^)
2ヶ月くらい前にうちにきてくれた子は、中学生の難しい時期ですが、素直にいったことを守り、教えたストレッチをこなし、バーが始まるまでにもう汗だくなるくらいやって…
すでに足のラインが変わってきてます[!!]︎
他所から移ってくるのは、年齢があがればあがるほど難しいなと思います
前は通用していた事を直されたりすることもあるわけで、そこまでやってきた自分を一旦ゼロにして注意聞いていかないといけないからです
だから、本人の強さと素直さが大きくものをいうと思います
話が少しそれてきましたが…
継続することは地味な作業で、すぐに結果に繋がることはないけれど数ヶ月先に、一年後、二年後には大きく差がでてきます
これから毎月コンクールもあるので、それぞれのコンクールに出る意味を考えながら気合入れ直して欲しいと思います!
(K.classic ballet studio)
2017年10月11日 16:03
鴨沂教室の改革
鴨沂教室は六角のスタジオと違って鏡のない部屋で練習しています。
鏡がないメリットは映る姿に頼れず自分の感覚だけで直さないといけない事、振りも鏡越しの誰かを見る事ができないので自分で覚えないといけないなど、感覚的、精神的にしっかりしてくるなどがあります
しかし、鏡がないと自分の現実を見れないと言う点もあります
そのせいか鴨沂のみんなは頑張っているのですが、姿勢、立ち姿が六角の子に比べると美しくありませんでした
発表会で六角に行って鍛えられてからみんなやる気も出て頑張っています!
その頑張りをもっといい方向にしたいと、思って佳世先生にアドバイスをいただいて9月から姿勢立ち姿改革を行っています(*゜▽゜)ノ
バーを始める前に、寝てお腹とお尻は出ていないか体は真っ直ぐか肩は前になってないかアームスなどの確認をします。
その後は座って寝ていた時と同じ状態でアームスの確認と腰の引き上げを確認
体幹もやり始めました!
初めてやった時はお腹が抜けてたりお尻だけが上がったりでヘロヘロで20秒も怪しかったですが、5回目にして全員1分保つようになりました(^_^)
その成果も出てきて少しずつですが、真っ直ぐがとれるようになってきました!
「お尻!」「お腹!」「肘!」「首!」は叫び続けていますが(笑)
前に比べてそれに対する反応は早くなりました。
もう少ししっかり真っ直ぐが取れて立ち姿が綺麗になったら次のステップに進めます!
それまで辛気くさいかもしれないけど、1番大事な事なので頑張ってね(๑>◡<๑)
Y
(K.classic ballet studio)
2017年10月 5日 00:30
1
« 2017年9月 | メインページ | アーカイブ | 2017年11月 »